無題 

クイズに答えて賞品をゲットしよう_000001

 

津市巽ヶ丘幼稚園で三重県酪農女性会議主催による「父の日に乳を贈ろう」キャンペーンを実施しました。毎日お仕事で疲れ気味のお父さんに牛乳を飲んで元気になってもらうため、お父さんにプレゼントしてもらおうと園児たちに牛乳を贈呈しました。また、園児たちにはミルクノートやミルク鉛筆、ミルク消しゴムなどをプレゼントし、喜んでいただきました。

DSC00120DSC00115

6月4日(土)、5日(日)伊勢市の外宮バス停前広場にて伊勢楽市が開催されました。4日に、出店された地元山村乳業さんのご協力を得て、「牛乳月間」「牛乳の日」キャンペーンを実施しました。伊勢志摩サミット閉会後ということもあり沢山の観光客で賑わい、用意した1000セットのキャンペーン用配布品は2時間で無くなりました。

消費拡大伊勢4 消費拡大伊勢1

3月17日、18日に岐阜市の「十八楼」で第45回中部酪農青年女性酪農発表大会が開催されました。東海、北陸の酪農家の仲間「酪友」が集まり日頃の経営成果や意見・体験を発表しました。 次のお二人が最優秀賞となり、7月14日、15日名古屋市で開かれる全国大会へ出場されます。

【経営発表の部】

「この時間も牛たちは搾乳されています」 愛知県酪農農業協同組合 森富士樹さん

【意見・体験発表の部】

「私を支えてくれた家族~ここに、おればいいがや~」 愛知県酪農農業協同組合 石川栄子さん

005

平成28年2月2日、津市の総合文化センターにて平成27年度酪農教育ファーム三重県推進委員会「牛乳セミナー」研修会を実施しました。

女子栄養大学栄養学部教授の上西一弘先生をお招きし、「学校給食における牛乳の役割~学校給食の牛乳が見直される最近の動向を踏まえて~」と題した講演をしていただきました。

当日は、学校栄養教諭の先生方やPTA関係者の皆さん等58名の参加をいただきました。参加者の皆さんからは「講演の内容がわかりやすく、学校給食における牛乳の重要性があらためて認識できた。」等大変好評をいただきました。

 

IMGP1817

講演される上西先生

IMGP1816

7月31日(金)日本酪農政治連盟主催による「全国酪農民大会」が東京都自由民主党本部で開催されました。全国から約1000人の酪農生産者、関係者が集まり、出席した国会議員の皆さんからは、まさに今ハワイで最終局面のTPP交渉報告や、各ブロックの代表からは酪農生産現場の窮状や政府に対する要請などが訴えられ会場は熱気であふれかえりました。大会の後、炎天下の中、日比谷公園までの約2キロの道のりをデモ行進しました。

三重県から集まった皆さん。(参議院会館吉川ゆうみ議員(三重選挙区)事務所にて)

IMGP1680

大会の様子

IMGP1694

IMGP1688

IMGP1689

デモ行進の様子

IMGP1696

IMGP1697

IMGP1701

IMGP1711

IMGP1714

IMGP1724

IMGP1722

IMGP1725

IMGP1665

7月23日(木)松阪市の三重県畜産研究所で平成27年度酪農教育ファーム三重県推進委員会議が開催されました。渡邉友裕委員長が議長となり熱心な協議が行われ、全協議案とも確認承認されました。

IMGP1668

7月10日(金)、亀山市のどうはく幼稚園の園児約60名が、鈴鹿市の渡邉牧場(渡邉友裕さん)を訪れました。

これは、渡邉牧場が毎年、酪農教育ファーム活動として実施しているもので、にぎやかな声に牛たちも驚いた様子でした。

子どもたちは、最初、間近で見る牛の大きさに怖がっていましたが、エサをあげると人なつこく舌を出す牛に興味津々。

最後は直接手でエサをあげられるようになりました。

 

☆牛のことや見学の注意などを説明する渡邉さん

IMGP1621

 

☆おいしそうに牛乳を飲む園児たち

IMGP1622

 

☆牛舎内で恐る恐る牛を見る園児たち

IMGP1639

 

☆牛にエサをやる園児

IMGP1638

 

IMGP1640

 

☆子牛に触る園児たち

IMGP1645

 

☆見学終了後、手を洗う園児たち

IMGP1646

 

 

 

6月11日(木)「父の日」に乳を贈ろうキャンペーンで三重県女性会議が県庁を訪れ副知事に牛乳を贈呈しました。

IMG_0300