» イベントのブログ記事

あけましておめでとうございます!

愛知県酪ブログでは今年も愛知の酪農家さんの活動や牛乳に関する話題を

たくさんお届けしていきたいと思います。

今年も1年、よろしくお願い致します(^^)

 

1月4日(月)、刈谷市総合運動公園にあるウェーブスタジアム刈谷にて新年無料開放イベントが開催され、その中で愛知県酪は骨密度の無料測定を行いました。

まだまだお正月の雰囲気だったのでお客さんの数はそんなには多くありませんでしたが、ポカポカ陽気に誘われてグラウンドへ運動をしに来た方や、陸上のクラブチームの子供たちが骨密度測定に参加してくれました。

全体的に、たくさん運動されている方は骨密度も高い方が多かったように思います(もちろん個人差はありますが…)

そして、「毎日牛乳を飲んでいるおかげだね!」と言って下さる方もいてうれしかったです。

 

これからもたくさん運動をして、牛乳をいっぱい飲んで、強い骨を作っていってくださいね(^^)

DSC_1066-2

12月16日(木)愛知県畜産総合センター内ふれあいドームで、青年女性部のソフトバレー大会が開催されました!

また、付帯事業として可愛いコサージュ作りも行われました。

今年のソフトバレー&付帯事業の参加者は38名。

ソフトバレー参加者21名は3チームに分かれ、2チームが試合をしているときは1チームが審判と、全員が休む暇なく動いていました。

ソフトバレー

付帯事業では、講師の鈴木惠子先生に教わりながらコサージュを作りました。

コサージュ

当日はホカホカ日和だったおかげか、コサージュ作りは手がスムーズに動き、ソフトバレーをしている方も汗をかきながらスポーツを満喫していました。

ソフトバレーの結果は・・・3チームとも1勝1敗と奇跡の結果となりました。

昼食は、役員の方々が前日から作ってくださった豪勢な料理!!みんなお腹いっぱいになりました。

IMG_4336

IMG_4335

このイベントを通して、酪農家さん同士が交流を深めてくれてたらいいなと思います。

参加者の皆さん、一日お疲れさまでした!

IMG_4362

11月13日(金)に名古屋市の丸栄で、愛知県やJA愛知中央会などが主催するあいちの農林水産フェアが開催されました。

愛知県の農林水産業に関する情報の交流や、消費者の皆さんの農林水産業に対する理解促進などを目的として開催されたこのイベントでは、県内の様々な農産物が会場のブースに並びました。お客さんは試食や買い物をしたりイートインコーナーで食事をしながら、出展者との交流を楽しんでいました。

愛知県酪は愛知県牛乳普及協会の皆さんと一緒に、無料の骨密度測定を行いました。

DSC_0896

会場が栄の中心にあるデパートということで、平日にも関わらずたくさんのお客さんが訪れ骨密度測定に参加してくれました。

「去年測ったときはあまり良くない結果だったので、今年はどうなったかな?」「初めて骨密度測定をするのでどんな結果が出るのか知りたい」などと、それぞれのお客さんがドキドキしながら測定を行い、検査結果と向き合っていました。

検査後には管理栄養士さんによる相談コーナーも設け、参加者の皆さんは食生活改善のアドバイスを受けました。

良い測定結果だった人も少し気になる結果だった人も、今日の測定をきっかけに牛乳をたくさん飲んで骨を強くする食生活を習慣付けて下さいね(^^)

DSC_0898

 

10月30日(金)~31日(土)、愛知県立半田農業高等学校で「半農祭」が開催されました!

各クラスが出し物をしましたが、その中で1-CクラスはミセスHカップさんによる搾乳体験を行いました。

お客さんに大好評だったHカップさんのおかげか、なんと1-Cは学内で優勝したそうです!

たくさんの方が搾乳に興味を持ってくれたようで、非常にうれしく思います(^^)

DSC07947

★たくさんのお客さんで賑わうミセスHカップさん↑

DSC08015

★水を白くしてリアリティを出しました!工夫されていますね♪↑

10月31日(土)、刈谷ハイウェイオアシスで「愛知県畜産フェスタ」が開催されました。

当日は天候に恵まれたこともあり、会場はたくさんのお客さんで賑わっていました。

動物とのふれあいや畜産に関するクイズラリー、「モーモーミルキーズ」によるダンスパフォーマンスなど、それぞれの畜産団体が工夫をこらしてお客さんへPRを行いました。

愛知県酪農協では無料の骨密度測定や牛乳クイズ、搾乳体験などを行いました。

300人以上の方に実施した骨密度測定では相談コーナーも設け、お客さんは自分の測定結果を見ながら管理栄養士さんに食生活改善のアドバイスを受けていました。

牛乳クイズコーナーでは牛乳パックの「切欠き」や牛に関するクイズを出して、挑戦してくれた方にミルメークや牛乳をプレセントしました。

地域の皆さんや子供たちが、このイベントをきっかけに牛乳などの畜産物をもっと身近に感じてくれたらいいなと思います。

写真まとめ

10月31日(土) 岡崎中央総合公園内BBQ広場にて、愛知県酪農青年女性部主催の『親睦会・意見交換会』を開催しました。今回は部員だけでなく部員以外の酪農家、子弟、酪農に興味のある方も参加できました。

当日の朝は少し肌寒かったですが、会場はBBQをしていることもあり、温かく過ごせました。

参加人数54人(大人35人 子供19)とスタッフの想像を超えた人数で楽しく過ごすことができました。

10/31といえばハロウィーンということで、仮装して参加している人たちは合言葉をスタッフに言ってお菓子をもらっていました。

将来の酪農家になるかもしれない子供たちが、仲良くなれたことと思います。

DSC07622-2

DSC07620-2

DSC07057気合の入った仮装をしていた子も。キン肉マンのキャラクターだそうです(笑)

10月24日(土)、ついにホルスタインの比較審査が始まりました!

スタッフの皆さんはギリギリまで牛の調整と仕上げを行い、牛を送り出します。

そして観客でいっぱいの会場の中、愛知県の出品牛13頭は全て無事に出場することができました。

思うように牛を引くことができなかったり、くやしい結果に涙を吞むこともありましたが、みんな精一杯力を出し切ることができたと思います。

本番

皆さん、本当にお疲れさまでした!!!

⑰-スタッフ2

19日に北海道の共進会場に到着したメンバーは、27日に共進会を終えて帰るまで毎日24時間体制で牛の世話をしなければなりません。

牛のベッドを汚さないようにフンとおしっこに気を遣い、エサもそれぞれの牛に合わせて作り、審査までに牛をキレイに洗って毛刈りをして、もちろん毎日の搾乳も欠かせません。

慣れない北海道の寒さにも体力を奪われ、みんな疲労困ぱいですが…

いよいよ共進会本番、審査が始まります!

滞在

10月23日(金)~26日(月)に北海道で開催された全日本ホルスタイン共進会。

全国から選りすぐりの牛が集まったこの大会で、愛知県代表メンバーもがんばってきました!!

この全共の様子をこれから数回に分けてお伝えしていきます。

まずは、愛知県を出発してから北海道へ到着するまでの道のりです。

トラックで長距離を走り、フェリーで海を渡り、牛の調子を気遣いながら搾乳やエサやりを行い…

1日半かけてようやく北海道へ到着しました。

往路2

IMG_161810月17日(土)、西尾市のJA西三河事務センター周辺で農業まつりが開催され、愛知県酪西尾支所青年部のメンバーが出店をしてきました。

チーズなどの乳製品やミルメークが当たるガラポン抽選会を行い、また、抽選をしてくれた子供には牛の塗り絵メダル作りを楽しんでもらいました。

お客さんはドキドキしながらガラポンを回し、乳製品が当たると大喜び!!

子供の楽しそうな笑顔を見ているとこちらまでつられて笑顔になれました(^^)

新規キャンバス

テントの隣ではミセスHカップさんの乳搾り体験も行いました。心配していた雨も降らず暖かい一日だったので、子供たちは気持ちよさそうに夢中で搾っていました。

ご来場いただいた方たちが今日のイベントをきっかけに、牛や牛乳について少しでも興味を持ってくれるとうれしいです。

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031