3月開催のイベントで、岐阜県酪連が関係するものは下記の通りです。

 

平成27年3月21日(土)

COWコン パート2 開催します!

前回大好評だった「COWコン」パート1では、4組のカップルが誕生しました。

「COWコン」パート2として今年も婚活イベントの開催します!

 

今回も普段はなかなかできないことを体験できます!

ランプシェイド

 

 

続きを読む »

年賀状フリー素材

| その他 |

今年も残りあと僅か

お世話になった方々に年賀状を出す時期がやってきました。

年賀状のデザインに頭を悩ませている人の為に、年賀状フリー素材を紹介します(*^^)

「MILK JAPAN」年賀状フリー素材

milk_nenga2012

リンク先(中央酪農会議)へアクセスして、ミルクジャパンの可愛い素材をゲットしてくださいヽ(^。^)ノ

 

公開期間

平成26年12月9日(火)~平成27年1月15日(木)ごろまで

11月9日(日)は岐阜県の羽島市立桑原小学校で1・2年生対象に酪農教育ファーム活動を行いました。

 

<搾乳体験のようす、大きな牛におっかなビックリ!!>
IMG_0123

<仔牛のレオ君相手にちびっ子獣医さん>
IMG_0130

IMG_0125

<参加した小学生に熱心に酪農を語る名人>

IMG_0137

IMG_0133

COWコン 結果

| イベント |

11月8日(土)は東濃牧場にて婚活企画『COWコン』を行いました。

こちらの写真は今回の企画の目玉とも言える熱気球です。
IMG_0106
気球の高さは23m
定員は5人(操縦者含む)
火力はこの熱気球の場合、家庭用コンロの1000倍ぐらいあるとのことです。
燃料はプロパンガスですが、4人家族の家庭が1ヶ月で使用する量を30分程度で使い切ってしまうそうです。今回は20mぐらいの高さまで上がりましたが、ロープが無ければ1000mぐらいの高さまで上がるそうです。

 

男女2人ずつ気球に乗ったからか
IMG_0108

新しいトラクターを運転したからか
IMG_6471
カワイイ牛のおかげか
CA266579

カップルが4組成立しました(#^.^#)

ご参加頂き有難うございました。

岐阜市農業まつり

| イベント |

11月2日(日)には第4回岐阜市農業まつりが行われました。

生憎の空模様でしたので、牛乳の試飲コ-ナーに足を運んでいただけないのでは?と心配いたしましたが、
写真のように取り越し苦労に終わり、用意しました1500杯、全て試飲していただけました(^◇^)

また、当日は酪農の現状を消費者の皆様に知っていただく為に、チラシや牛乳料理のレシピ、保冷エコバッグの配布を行いました。

IMG_0082
同日には、第35回市民健康まつりと健幸ウォーク2014も開催されました。

普段の食事・おやつ、運動の後などに牛乳を飲んで強い骨良い筋肉を作ってくださいね(^^)/

第28回岐阜県農業フェスティバルは10月25日(土)・10月26日(日)に開催されました。
フェスティバルに来場された方は2日間でおよそ186,000人でした。

また、牛乳早飲み大会は両日とも13:00からJAステージにて行いました。

2日合わせて100名の方にご参加いただきました。

たくさんのご参加ありがとうございました!(^^)!

 

image6 image5

11月9日(日)に岐阜県内の小学校で酪農教育ファームの活動を行います。

11月開催のイベントで、岐阜県酪連が関係するものは下記の通りです。

 

11月2日(日)

「岐阜市農業まつり」

牛乳の試飲を行います。

楽しみにしていてください(^_^)/

 

11月8日(土)

婚活イベント「COWコン♪」

牧場の雄大な景色の中で、気球に乗ったり、トラクターに試乗したり、バター作りをしたり、酪農家の方や皆さんと一緒に秋の一日を楽しみませんか?

参加者募集中です!

岐阜県の婚活で気球に乗りたい方、一度「COWコン♪」にアクセスしてみてください!

 

<申込み・お問い合わせ先>

コンサポ・ぎふ

美濃酪連 東濃事務所 TEL:0573-25-4136

・岐阜県酪連 TEL:058-273-9201

10月開催のイベントで、岐阜県酪連が関係するものは下記の通りです。

 

★10月25日(土)・26日(日)開催★「第28回岐阜県農業フェスティバル」 ※外部サイトへリンクします。

「第28回岐阜県農業フェスティバル」では「牛乳早飲み大会」を行います。

我こそは!と思う方は是非ご参加ください!

 

牛乳早飲み大会 続きを読む »

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します。

みなさんが、毎日何気なく飲んでいる牛乳。

それは、工業製品ではありません。
「そんなこと、当り前さ」と言われそうですが、
実は岐阜県内の酪農家(原乳を生産している農家)が、
毎日真心を込めて生産しているものなのです。

県内には、こんなにたくさんの種類があります。
牛乳は白色で、どれも同じに見えますが、
その一滴、一滴に
酪農家の気持ちが込められています。

時にはそんなこと考えて飲んでみてください。


岐阜県乳業メーカー一覧

(会社の名前をクリックするとそのページに飛びます。)

 

 

東海酪連のブログに戻るには下記をクリックしてください。

東海酪連

飼料等動向について

全国酪農業協同組合連合会

ミルクレシピについて

Jミルク

岐阜県の畜産について

岐阜県畜産協会