8/12(金)

岐阜県馬事畜産振興協議会と岐阜県地方競馬組合が主催の「ミルクスイーツフェスタ」が笠松競馬場で開催されました。

畜産物のPRとして、牛乳、ヨーグルトとプリンのセット、アイスクリームを配布しました。

DSC_0794 (002)DSC_0793 (002)

6/8(水)

岐阜県酪農青年女性会議は「父の日に牛乳(ちち)を贈ろう」キャンペーンで岐阜県庁を訪問し、岐阜県のお父さんの代表として、古田知事に牛乳・乳製品を贈呈しました。

今回は美濃酪連様にご協力いただきました。EBE52B7E-BF4E-4779-A4D0-1D068904D4E3-95529-00001EF165D0681AF16FB5B9-B17D-4F9D-B920-1961AF8423D6-95529-00001EF1C20B8993EDC03020-89F4-405C-8BAB-812121CA00DA-95529-00001EF273807D5E

 

「6月1日は牛乳の日」キャンペーンとして、5/28、6/5にサービスエリアなどで行いました。2年ぶりにイベントを開催することができました。IMG-9444IMG_20220528_111657DSC_0075DSC_0000_BURST20220528102019823_COVER

5/28(土)

岐阜県協同組合間提携推進協議会の地域貢献活動に参加し、岐阜公園・金華山清掃の清掃を行いました。DSC_0670

 

3/15(火)

新型コロナの治療などにあたっている医療従事者の皆さんの支援のため、岐阜県酪連はJA岐阜厚生連に牛乳2万本を贈呈しました。P1040319P1040327

2/17(木)

新型コロナの影響により牛乳消費が低迷しているため、JA全農により牛乳をたっぷり使用したミルクティーが開発、販売されました。

岐阜県酪連は、NPO法人フードバンクぎふにミルクティー約2,000本を寄付しました。DSC_0580

岐阜県酪連は21日に、JA岐阜厚生連に牛乳1万パックを贈呈しました。

IMG_0876

新型コロナウイルスの感染拡大は収束する状況になく、今後の社会・経済への影響は見通せない状況にあるなかで、全国の生乳生産は増産傾向にありますが、需要としては業務用需要の低迷が続いており、脱脂粉乳・バター在庫の積み増しが進んでいます。年末年始には国内での加工処理能力を超えた生乳が発生する可能性が懸念されます。

こうした状況を踏まえ、社会情勢及び生乳不需要期における需給の状況に対応することが日本の酪農への理解、生乳の消費拡大につながるものと考えました。

ついては、医療従事者の支援をするとともに、生産者の乳価を守り飲用促進につながればと思い今回の贈呈になりました。

もう一杯、牛乳を飲もう!

7/28

岐阜市もえぎの里にて「地産地消レシピコンテスト」最終審査が行われました。

最優秀賞の他に、ミールキット賞やミルクレシピ賞もあり、ミルクレシピ賞には「枝豆とにんじんのバスク風チーズケーキ」が選ばれました。DSC_0151DSC_0152

7/8、7/13

羽島市の大井牧場にて、酪農教育ファーム活動が行われました。

今回は岐阜大学教育学部附属小中学校の5年生を受け入れ、エサやりや牛とのふれあいを体験してもらいました。IMG_3802IMG_3823IMG_3972IMG_3914IMG_3986IMG_4016IMG_4134IMG_4227IMG_4276IMG_4293DSC_0355

4/24(土)

協同組合間提携推進協議会の地域清掃活動に参加し、岐阜公園と金華山の清掃を行いました。IMG20210424080541IMG20210424105556